オアシス/モーニング・グローリーのBセクションのコード進行を分析した記事です。
morningglory_am_b

試聴iTunes Amazon

Morning Glory
 iTunes

モーニング・グローリー
 Amazon

コード進行Chords

オリジナル・キーはEマイナー。
わかりやすいように、キー=Aマイナーに移調しています。
Bセクションのコード進行は|Gadd9|Fadd9|Gadd9|Fadd9|Gadd9|Gadd9|E7|E7|

G(♭Ⅶ)から始まるパターン。
Ⅴm7(Em7)の代理コードである♭Ⅶから始めることでAセクションと雰囲気が変えられている。
Ⅰmの代理コードの♭Ⅵで終止する終止する形の繰り返し。
4まわり目は3度下行進行でドミナントが引き延ばされている。
ドミナントにⅤm7ではなくⅤ7が使われ、Ⅰmから始まるサビが待ちきれないという雰囲気がかもし出されている。

マイナーのⅤ→Ⅰ終止形(カデンツ)
マイナーのⅤ→Ⅰカデンツで、Ⅴm(7)を使うと終止感は控えめになる。
Ⅴ(7)を使うと終止感が強められ、早くⅠmに行きたいという雰囲気がかもし出される。

メロディMelody

使われている音はミソソ♯ラド。
(2音と6音抜き)
前半はミソラドの4つの音による抑制のきいたフレーズ。
E7のドミナントが引き延ばされているところにはコードの3度音であるソ♯があてられ、コード感が強調されている。

まとめLearning

learning
マイナーの曲でⅠmから始まるサビの前にⅤ7を置くアイディアに注目。
サビへの期待感を高めることができる。
オリジナル曲の制作に取り入れてはいかがでしょうか。


back to top