オアシス/ワンダーウォールのBセクションのコード進行を分析した記事です。
wonderwall_am_b

試聴iTunes Amazon

Wonderwall
 iTunes

ワンダーウォール
 Amazon

コード進行Chords

オリジナル・キーはF♯マイナー。
わかりやすいように、キー=Aマイナーに移調しています。
Bセクションのコード進行は|FG|Am|FG|Am|FG|CG(onB)AmC|D7sus4|D7sus4|

F(♭Ⅵ)から始まるパターン。
Ⅰmの代理コードを使うことでAセクションと雰囲気が変えられている。
Ⅴm7の代理コードのGに進み、Am(Ⅰm)で終止する形の繰り返し。
3まわり目はC(♭Ⅲ)が挟み込まれ、いったん終止している。
D7sus4(Ⅳ7sus4)に進み、Ⅳm7に進まないでCセクション(サビ)に向かうという流れ。
♭ⅢはここでもⅠmの代理コードとみられる。
Gはセカンダリー・ドミナント。

メロディMelody

使われている音はソラシドレミ。
1・2まわり目はラシドレの4つの音による抑制のきいたフレーズ。
3まわり目は最低音のソから最高音のミに跳躍し、盛り上がりがつくられている。

まとめLearning

learning
♭Ⅲに注目。
♭Ⅶがセカンダリー・ドミナントになり、途中に終止感を放り込める。
また♭Ⅶへ進むのも4度下行で自然な流れ。
オリジナル曲の制作に取り入れてはいかがでしょうか。


back to top